阪神タイガース「本塁打」企画展  9・2から甲子園歴史館に豪華展示

阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)が運営する甲子園歴史館では、9月2日(火)から2026年2月1日(日)まで、阪神タイガース企画展「本塁打」を開催する。

過去にホームラン王に輝いた藤村富美男氏や田淵幸一氏、掛布雅之氏、ランディ・バース氏などの主砲を紹介するほか、1985年のバックスクリーン3連発や2003年の金本知憲氏が放った日本シリーズでの本塁打など、印象に残る本塁打、さらには甲子園球場の浜風が本塁打に与える影響を紹介する。

<主な展示品>
・1980年代 ランディ・バース サイン入り実使用バット
・1980年代 掛布雅之 サイン入り実使用バット
・1980年 岡田彰布 セ・リーグ通算20,000号本塁打ボール
・2012年 金本知憲 475号本塁打ボール
・2021年 佐藤輝明 プロ初本塁打時着用バッティンググローブ
・2022年 大山悠輔 100号本塁打時着用バッティンググローブ
※展示品は変更となる場合がある。

また、2025シーズンのこれまでの試合結果をパネルやスポーツ紙で振り返り、シーズン中に達成された記録や活躍した選手たちを紹介する。

2025シーズンの全試合結果を紹介するほか、印象的な試合を写真とともに紹介。大山悠輔選手の通算1000試合出場や岩崎優投手の通算100セーブ、佐藤輝明選手の通算100号本塁打、近本光司選手の通算1000本安打など、2025シーズンに達成された記録を取り上げる。

<主な展示品>
・大山悠輔 通算1000試合出場記録達成時に使用していたバッティンググローブ
・近本光司 通算1000本安打達成時に使用していたバット
・※展示品は変更となる場合がある。

甲子園歴史館の営業時間は10:00~18:00(11月~2月は10:00~17:00)。入館は閉館時間の30分前まで。休館日は月曜日(試合開催日、祝日、年末年始を除く)。入 館 料はおとな900円、高校生(要学生証)700円、こども500円(税込み)。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)が運営する甲子園歴史館では、9月2日(火…
  2. 野球殿堂博物館は8月27日、新たな紹介映像を制作したことを発表した。同28日から同館ホームページ、…
  3. プロ野球独立リーグ・ルートインBCリーグ(Baseball Challenge League)は8…

ピックアップ記事

  1. 阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)が運営する甲子園歴史館では、9月2日(火…
  2. 野球殿堂博物館は8月27日、新たな紹介映像を制作したことを発表した。同28日から同館ホームページ、…
  3. プロ野球独立リーグ・ルートインBCリーグ(Baseball Challenge League)は8…
PAGE TOP