
糸井嘉男さんがトークイベントに登壇!- 爆笑トークの連続に当日発表のシークレットイベントも-
9月13日、東京・新宿で「糸井嘉男ファン感謝DAY in東京」が開催され、120人を超えるファンが集まった。(イベント主催:「株式会社AVANT BASEBALL」【トークショーMC/文 中嶋絵美(フリーアナウンサー/…

金子侑司さんがトークショーに登壇!-“奇跡の最終打席”からもわかる、愛され続けるスピードスターの軌跡
9月15日、都内で開催されたトークイベント「プロ野球温故知新」に金子侑司さんが登壇。 ライオンズ一筋を貫いた金子さんが、この日を待ちわびたファンを前に12年のプロ野球生活について語った。【MC/文 中嶋絵美(…

今江敏晃さんが「プロ野球温故知新」に登壇 選手そして監督として礎を築いたロッテ時代の恩師を語る
8月、都内でトークショー「プロ野球温故知新」が開催された。今回は楽天の前監督である今江敏晃さんをゲストに招き、ここでしか聞けない話が数多く明かされた。(写真 / 文:白石怜平)「野球はやり切った」から引き続きユニフォームを…

「MEET&GREET:BASEBALL MASTERS SUMMIT 2025」12名のプロ野球OBが集結!時空を超え、熱気と夢が交差する非日常空間に
7月27日に都内で「MEET&GREET:BASEBALL MASTERS SUMMIT 2025」が開催された。昨年2度行われ、大盛況となったイベントが今年も開催。12名の名だたるプロ野球OBがファンとの直接の交流を楽しむ1日と…

おススメの野球映画②「陽だまりのグラウンド」「ワン・カップ・オブ・コーヒー」など
おススメの野球映画を紹介する記事の第2弾。前回はこちらから(https://news.moose-sports.tokyo/movierecommend1/)「陽だまりのグラウンド」(監督=ブライアン・ロビンス、出演=キアヌ・リー…

おススメの野球映画①「COBB」「エイトメンアウト」など…〈第11回〉
今年の夏はどこへも出かけなかった。32年間勤めた新聞社を辞め、大学教員とスポーツライターに転じた。どちらも手探り状態とあり、授業の準備や記事作成など、何かをしていないと不安が募る。自宅と大学、そして時に行きつけの焼き鳥店という3カ所を回っ…
アホなコーチのせいで…映画「メジャーリーグ」のイップス〈第10回〉
イップスの話を続けよう。アメリカでもイップスは話題になっており、例えば2020年にコロラド・ロッキーズのダニエル・バード投手がナ・リーグのカムバック賞を獲得したとき、彼がイップスで一度引退していることが話題になった。とんね…

本田圭佑氏が語るAI時代に大切なこと 12歳以下4v4大会を開催
サッカー元日本代表、本田圭佑氏が考案した12歳以下の4人制サッカー大会「TOYOTA Presents, 4v4 ASIAN CUP 2024-25」が8月10日、東京・大田区総合体育館で行われ、タイ代表「LUCKY BOYS」が初代王者…

横浜の名将から学んだ 教えすぎが招くイップス〈第9回〉
イップスに興味を持った契機は、学童野球だった。縁があるチームのコーチをしていた時期があり、そこで不思議な投げ方をする子を見た。A君といって、ギクシャクし、ところどころで引っかかるようなフォームをしていた。古参のコーチに聞く…

思い通りに動けない…日本イップス協会で学んだ無意識のケア〈第8回〉
日本イップス協会(河野昭典会長)の講習会が8月3日、横浜市内で開催された。イップスとは何か? 同協会は定義を次のようにまとめている。★以前にできていた行動が突然できなくなる。★継続して動作に狂いが生じる。★本人のイメージと…

内川聖一氏が福岡で防災イベントに参加「野球と同じで準備、備えが大切」
ソフトバンクなどで活躍し、通算2186安打を放った元プロ野球選手の内川聖一氏(42)が9日、福岡・筑紫野市の二日東コミュニティセンターで行われた「第1回防災フェア」に参加し、筑紫野市の平井一三市長、大東建託・伊藤直樹総務部長と3人でトーク…

「MEET&GREET:BASEBALL MASTERS SUMMIT 2024」12名のプロ野球OBが集い、ファンそして戦友とつながる夢空間に
12月15日、都内で「MEET&GREET:BASEBALL MASTERS SUMMIT 2024」が開催された。球史に名を残したプロ野球OBが、往年の活躍を知るファンと再び交わる機会になった。(写真 / 文:白石怜平)…

【追悼】長嶋茂雄監督に手招きされたベンチで話したこと〈第3回〉
一塁側ベンチにいた長嶋茂雄監督が、こちらに向かって手招きを始めた。巨人担当だった2001年(平13)の宮崎キャンプ中。私は取材エリアの三塁側ベンチにいた。誰かを呼んでいるのは分かったが、まさか自分とは思わず、知らん顔をしていた。…

金足農と吉田大輝に“判官びいき”は必要ない〈第7回〉
金足農業高校(秋田)が、秋田大会決勝で鹿角高にサヨナラ勝ちし、2年連続8度目の甲子園出場を決めた。エース吉田大輝投手(3年)は持ち前の球威に加え、制球力とマインドコントロールが成長。兄・輝星(オリックス)が2018年(平30)に巻き起こし…

(株) サンキョウテクノスタッフ主催「少年少女野球教室in山梨」吉見一起さんが伝えた将来の道標「キャッチボールで未来は変わる」
8/12(土)、山梨県甲府市内で「株式会社サンキョウテクノスタッフ主催 少年少女野球教室 in山梨」が開催された。宮本慎也さん(元ヤクルト)・片岡保幸さん(元西武、巨人)・吉見一起さん(元中日)という豪華3名が講師を担当し、地元の…

清原和博さん 講演会「野球から学んだ奉仕の心」学生時代に培ったバッティングの礎とは?
2月20日、埼玉県さいたま市で清原和博さんの講演会が行われた。当時の栄光を知る聴講者の方々に、自らが野球を通じて培った数々の経験を語った。(写真 / 文:白石怜平)バッティングの原点は”考えること”と”センター返し”…

中村紀洋さん 「緻密な計算があってのフルスイング」近鉄時代につくりあげた打撃の裏側と抱いた覚悟
9月下旬、都内で中村紀洋さんのトークショーが開催された。近鉄”いてまえ打線”の4番を務め、以降メジャー含め6球団を渡り歩いた浪速のスラッガーがプロで成り上がったエピソードから、指導者としての現在までを語った。全2回のうちの…

松井秀喜の誕生ケーキと球界再編の記憶〈第4回〉
今年も6月13日がやってきた。あれから21回目の記念日。近鉄とオリックスの球団統合に端を発し、プロ野球史上初のストライキに発展した大騒動が表面化した日である。2004年6月13日。私は大リーグ担当でアメリカにいたの…

今江敏晃さんが「プロ野球温故知新」に登壇 選手そして監督として礎を築いたロッテ時代の恩師を語る
8月、都内でトークショー「プロ野球温故知新」が開催された。今回は楽天の前監督である今江敏晃さんをゲストに招き、ここでしか聞けない話が数多く明かされた。(写真 / 文:白石怜平)「野球はやり切った」から引き続きユニフォームを…

「トクサンTV」小笠原道大さんの打撃全解剖SP② 練習に込めた意図と力を伝えるボールの”叩き方”
現在配信中の「トクサンTV」でゲスト出演した小笠原道大さん。今回「打撃全解剖SP」と題し、築き上げてきた打撃技術について自ら解説する豪華コーナーが展開されている。ここでは前編からの続きとして、ひとつの動作単位で深く考え抜か…

「やっぱり自分には野球がある」元ヤクルトスワローズ・宇佐美康広さん 始まった第二の人生と運命に導かれた野球との縁
元ヤクルトスワローズでプレーした宇佐美康広さんの全4回のインタビュー。現在は埼玉県戸田市にある野球用品専門店「ロクハチ野球工房」を営む宇佐美さんだが、引退後は野球からは離れる決断をしていた。第二の人生は別の世界でスタートし…

「今の仕事も野球選手もお客様の喜びが共通点」元横浜ベイスターズ・森大輔さん 独立リーグでの最後の望みと今の仕事への誇り
かつて横浜ベイスターズで投手としてプレーし、現在は医療機器メーカーの「白寿生科学研究所」に勤めている森大輔さん。トライアウト受験後、一度野球から離れていたが、かつて輝いていた姿を取り戻すため、BCリーグへ自ら活躍の場を求めた。…

「高校と社会人ではドラフトの心境が全く違った」元横浜ベイスターズ・森大輔さん 栄光の高校時代から孤独と不安に苛まれた社会人時代
かつて横浜ベイスターズの投手としてプレーし、現在は医療機器メーカーの「白寿生科学研究所」に勤めている森大輔さん。高校時代は本格派左腕として名を馳せ、敦賀気比高・内海哲也投手(現:西武ファーム投手コーチ)と加賀高・田中良平投手(元ロ…

「自分の経験を活かして野球に恩返ししたい」元横浜ベイスターズ・森大輔さん 指導者として歩む中で戻り着く原点
かつて横浜ベイスターズで投手としてプレーし、現在は医療機器メーカーの「白寿生科学研究所」に勤めている森大輔さん。全4回にわたる企画はいよいよ最終回。引退後は指導者として子どもたちや高校生の指導に当たってきた。自らの経験を活かした考…

元DeNA・黒羽根利規さん 「大きくなったら一緒に野球しよう」エースの言葉から始まったベイスターズとの運命と転機になった憧れとの交差
20年まで横浜DeNAベイスターズ・北海道日本ハムファイターズで捕手としてプレーし、現在は野球塾の講師などを務めている黒羽根利規さん。運命的に地元であるベイスターズへ入団し、15年間のプロ生活を送った後はBCリーグ・栃木ゴールデン…

「掴んだはずのものが分からなくなり…」元広島・今井啓介さん 飛躍のきっかけからユニフォームを脱ぐまで迷い続けた4年間
かつて広島東洋カープで12年プレーし、この7月に鍼灸や運動塾などを展開する「カトレ奥沢」をオープンした今井啓介さん。2013年には33試合に登板し、球団初のクライマックスシリーズ(CS)進出に貢献した。しかし、飛躍のきっか…

元広島・金丸将也さん 本格派から変則技巧派への転向秘話 「プロで飯を食うってそういうことだよ」殿堂入り左腕の導き
かつて広島東洋カープで投手としてプレーし、現在は台湾の社会人野球チーム「覇龍隊」でコーチを務めている金丸将也さん。アマチュア時代は本格派のサウスポーとして入団し、大野豊投手コーチとの出会いから技巧派のサイドスローへと変貌を遂げた。…

「野球の道に行こうと決めた」元ヤクルトスワローズ・宇佐美康広さん ロクハチ野球工房から広がる野球の縁
元ヤクルトスワローズの選手で、現在は埼玉県戸田市にある野球用品専門店「ロクハチ野球工房」を営む宇佐美康広さんの全4回のインタビュー企画。引退後は一度野球から離れるも、少年野球やイベント「絆甲子園」を通じ”自分には野球があるんだ”と…

【インタビュー】第11回 元ヤクルト・副島孔太さん ③
「自分でも誇りを持てる」元ヤクルトスワローズ・副島孔太さん 社会人野球でスーパースターから学んだ教訓から夢の舞台に立つまでかつてヤクルトスワローズで活躍し、現在は指導者としての道を歩んでいる副島孔太さん。オリックスを退団し…

元大洋、ロッテの堀井恒雄さん 宇治茶MATABAYで横浜から世界へ
元プロ野球選手の堀井恒雄さん(66)は、横浜市保土ヶ谷区天王町で「宇治茶専門店 又兵衛」を経営している。投手として大洋、ロッテで活躍した後、投手コーチとして1998年(平10)に横浜ベイスターズを日本一に携わるなど指導者、そして編成などフ…

おススメの野球映画②「陽だまりのグラウンド」「ワン・カップ・オブ・コーヒー」など
おススメの野球映画を紹介する記事の第2弾。前回はこちらから(https://news.moose-sports.tokyo/movierecommend1/)「陽だまりのグラウンド」(監督=ブライアン・ロビンス、出演=キアヌ・リー…

おススメの野球映画①「COBB」「エイトメンアウト」など…〈第11回〉
今年の夏はどこへも出かけなかった。32年間勤めた新聞社を辞め、大学教員とスポーツライターに転じた。どちらも手探り状態とあり、授業の準備や記事作成など、何かをしていないと不安が募る。自宅と大学、そして時に行きつけの焼き鳥店という3カ所を回っ…
アホなコーチのせいで…映画「メジャーリーグ」のイップス〈第10回〉
イップスの話を続けよう。アメリカでもイップスは話題になっており、例えば2020年にコロラド・ロッキーズのダニエル・バード投手がナ・リーグのカムバック賞を獲得したとき、彼がイップスで一度引退していることが話題になった。とんね…

横浜の名将から学んだ 教えすぎが招くイップス〈第9回〉
イップスに興味を持った契機は、学童野球だった。縁があるチームのコーチをしていた時期があり、そこで不思議な投げ方をする子を見た。A君といって、ギクシャクし、ところどころで引っかかるようなフォームをしていた。古参のコーチに聞く…

思い通りに動けない…日本イップス協会で学んだ無意識のケア〈第8回〉
日本イップス協会(河野昭典会長)の講習会が8月3日、横浜市内で開催された。イップスとは何か? 同協会は定義を次のようにまとめている。★以前にできていた行動が突然できなくなる。★継続して動作に狂いが生じる。★本人のイメージと…

金足農と吉田大輝に“判官びいき”は必要ない〈第7回〉
金足農業高校(秋田)が、秋田大会決勝で鹿角高にサヨナラ勝ちし、2年連続8度目の甲子園出場を決めた。エース吉田大輝投手(3年)は持ち前の球威に加え、制球力とマインドコントロールが成長。兄・輝星(オリックス)が2018年(平30)に巻き起こし…

熱中症対策と高校野球の7回制〈第6回〉
暑さ指数による規定今年も暑い夏がやってきた。スポーツには適さない気候になっているが、この時期は高校野球をはじめ、各種スポーツ大会が真っ盛りで、熱中症の対策は欠かせない。あらためて熱中症対策をまとめたい。7月5日、独立リーグ…

「体操は不思議な競技」金メダリスト萱和磨に学ぶスポーツマンシップ〈第5回〉
「スポーツマン・シップデー2025」が6月29日、都内で開催され、日本スポーツマンシップ大賞のグランプリに、パリ五輪で金メダルを獲得した体操競技の男子日本代表選出された。チームを代表して、萱(かや)和磨選手(28)が表彰式に出席した。(表…

松井秀喜の誕生ケーキと球界再編の記憶〈第4回〉
今年も6月13日がやってきた。あれから21回目の記念日。近鉄とオリックスの球団統合に端を発し、プロ野球史上初のストライキに発展した大騒動が表面化した日である。2004年6月13日。私は大リーグ担当でアメリカにいたの…

【追悼】長嶋茂雄監督に手招きされたベンチで話したこと〈第3回〉
一塁側ベンチにいた長嶋茂雄監督が、こちらに向かって手招きを始めた。巨人担当だった2001年(平13)の宮崎キャンプ中。私は取材エリアの三塁側ベンチにいた。誰かを呼んでいるのは分かったが、まさか自分とは思わず、知らん顔をしていた。…






















PAGE TOP