
熱中症対策と高校野球の7回制〈第6回〉
暑さ指数による規定今年も暑い夏がやってきた。スポーツには適さない気候になっているが、この時期は高校野球をはじめ、各種スポーツ大会が真っ盛りで、熱中症の対策は欠かせない。あらためて熱中症対策をまとめたい。7月5日、独立リーグ…

「体操は不思議な競技」金メダリスト萱和磨に学ぶスポーツマンシップ〈第5回〉
「スポーツマン・シップデー2025」が6月29日、都内で開催され、日本スポーツマンシップ大賞のグランプリに、パリ五輪で金メダルを獲得した体操競技の男子日本代表選出された。チームを代表して、萱(かや)和磨選手(28)が表彰式に出席した。(表…

正田耕三さん×前田智徳さん 爆笑コラボトークライブ!?開催 !-カープだったから「一流になれた」「一途に野球ができた」
2025年5月中旬、現役時代カープ一筋で活躍した正田耕三さんと前田智徳さんが都内で開催されたトークショー「プロ野球温故知新」に登場。“今だから笑って話せる”赤ヘル軍団のエピソードが数々披露された。こ…

花巻東高に大谷翔平の特別自販機 「運」を拾う清掃活動にも参加
ドジャース大谷翔平選手(30)の母校である花巻東高校(岩手)の敷地内に、大谷選手のビジュアルでラッピングされた「大谷翔平ボトル自動販売機」が設置されることになった。大谷がグローバルアンバサダーを務める株式会社伊藤園が、6月26日か…

ソフトバンクが7・1に特別イベント 野球&バスケ&ダンス集う
福岡ソフトバンクホークスは、7月1日の日本ハム戦(東京ドーム)で行われる「ソフトバンクホークス誕生20周年デー in 東京」で、ソフトバンクがトップパートナーを務める男子プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE(Bリーグ)」、プロダン…

松井秀喜の誕生ケーキと球界再編の記憶〈第4回〉
今年も6月13日がやってきた。あれから21回目の記念日。近鉄とオリックスの球団統合に端を発し、プロ野球史上初のストライキに発展した大騒動が表面化した日である。2004年6月13日。私は大リーグ担当でアメリカにいたの…
大谷翔平選手も22年受賞 スポーツマンシップ大賞2025は6月29日に発表
一般社団法人日本スポーツマンシップ協会(代表理事・会長=中村聡宏)は、6月29日に都内で「スポーツマンシップ・デー2025」を開催すると発表した。今回はスペシャルゲストとして、サッカー日本代表監督を務める森保一氏が参加してトークシ…

【追悼】長嶋茂雄監督に手招きされたベンチで話したこと〈第3回〉
一塁側ベンチにいた長嶋茂雄監督が、こちらに向かって手招きを始めた。巨人担当だった2001年(平13)の宮崎キャンプ中。私は取材エリアの三塁側ベンチにいた。誰かを呼んでいるのは分かったが、まさか自分とは思わず、知らん顔をしていた。…

赤いフェラーリが止まった瞬間から「清原番記者」になった〈第2回〉
私がどのような取材をしてきたか。自己紹介もかねて、書いていきたい。追いかけたアスリートは数多いが、印象深い選手を挙げるとすれば清原和博さん、松井秀喜さんになる。巨人時代から数多くの記事を書き、今なお付き合いを続けている。清…

覇龍隊・飯村将太 本格派右腕が日本人コーチと目指す台湾プロ野球への道
台湾の社会人野球チーム「覇龍隊」でプレーしている飯村将太投手。自らの決断で今年海を渡り、台湾でプロへの道を切り開こうとしている。飯村投手のこれまでの歩みや、コーチとして在籍している金丸将也さんの教えと共に異国の地で挑戦する日々を追…

「”いかに投げるか”というのが守備」仁志敏久さん トクサンTVで語った考え方とプロの二塁手とは?
10月某日、大人気野球YouTubeチャンネル「トクサンTV」の収録が行われた。今回のゲストは巨人・横浜(現:DeNA)で活躍し、今シーズンまでDeNAの二軍監督を務めた仁志敏久さん。トクサンが小学生時代からの大ファンと公言する憧…

「どんな状況になろうともユニフォームを着る」中村紀洋さんを奮い立たせたある方の言葉と”生涯現役”に込めた意図とは?
近鉄などで活躍し、豪快なフルスイングでプロ通算404もの本塁打を放った中村紀洋さん。9月下旬、都内でのトークショーでプロ入りから現在までを語った。近鉄で本塁打王や打点王のタイトルを獲得するなど、日本を代表するホームランバッターとし…

赤いフェラーリが止まった瞬間から「清原番記者」になった〈第2回〉
私がどのような取材をしてきたか。自己紹介もかねて、書いていきたい。追いかけたアスリートは数多いが、印象深い選手を挙げるとすれば清原和博さん、松井秀喜さんになる。巨人時代から数多くの記事を書き、今なお付き合いを続けている。清…

花巻東高に大谷翔平の特別自販機 「運」を拾う清掃活動にも参加
ドジャース大谷翔平選手(30)の母校である花巻東高校(岩手)の敷地内に、大谷選手のビジュアルでラッピングされた「大谷翔平ボトル自動販売機」が設置されることになった。大谷がグローバルアンバサダーを務める株式会社伊藤園が、6月26日か…

巨人前監督・原辰徳さん ビジネスマンに向けた特別講演① 監督就任秘話とコーチ時代に感じた”中間管理職”ならではの苦労を語る
先日、東京都内でビジネスカンファレンス「Cloudsign Re:Change Japan 2024 Spring」が開催された。カンファレンス内では、昨年まで巨人の監督を務めた原辰徳さん(球団オーナー付特別顧問)が登壇。ビジネス…

「体操は不思議な競技」金メダリスト萱和磨に学ぶスポーツマンシップ〈第5回〉
「スポーツマン・シップデー2025」が6月29日、都内で開催され、日本スポーツマンシップ大賞のグランプリに、パリ五輪で金メダルを獲得した体操競技の男子日本代表選出された。チームを代表して、萱(かや)和磨選手(28)が表彰式に出席した。(表…

【イベントレポート】JAIFA 関東甲信越ブロック大会 高橋由伸さんトークショー「未来へ」②
10月6日(金)山梨市民会館にてJAIFA 関東甲信越ブロック大会が開催され、「未来へ」と題したトークショーに読売ジャイアンツ特別顧問・野球解説者の高橋由伸さんが登壇した。野球をはじめたきっかけから高橋さんの「未来」まで、盛りだく…

梶谷隆幸さん トークショーに登場!-「人生変化があるほうがおもしろい」これまでとこれからを語る
2025 年 4 月上旬、ベイスターズ、ジャイアンツで活躍し 2024 年シーズンをもって 18 年の現役生活にピリオドを打った梶谷隆幸さんが都内で開催されたトークショー「プロ野球温故知新」に登場。野球人生の振り返りを中心に、同級…
大谷翔平選手も22年受賞 スポーツマンシップ大賞2025は6月29日に発表
一般社団法人日本スポーツマンシップ協会(代表理事・会長=中村聡宏)は、6月29日に都内で「スポーツマンシップ・デー2025」を開催すると発表した。今回はスペシャルゲストとして、サッカー日本代表監督を務める森保一氏が参加してトークシ…

「トクサンTV」小笠原道大さんの打撃全解剖SP①「力を溜めた状態」をつくるための足の使い方とは?
3月某日、大人気野球YouTubeチャンネル「トクサンTV」の収録が行われた。今回のゲストは日本ハム・巨人・中日の3球団で活躍し、昨年まで巨人で打撃コーチを務めた小笠原道大さん。プロ通算打率.310、2120安打の大打者が自らの打…

「掴んだはずのものが分からなくなり…」元広島・今井啓介さん 飛躍のきっかけからユニフォームを脱ぐまで迷い続けた4年間
かつて広島東洋カープで12年プレーし、この7月に鍼灸や運動塾などを展開する「カトレ奥沢」をオープンした今井啓介さん。2013年には33試合に登板し、球団初のクライマックスシリーズ(CS)進出に貢献した。しかし、飛躍のきっか…

元横浜ベイスターズ・内藤雄太さん 少年時代に憧れたV戦士との師弟関係と2度の崖っぷちからの這い上がり
現在玩具メーカーの「カシマヤ製作所」に勤める内藤雄太さん。かつて横浜ベイスターズで8年間プレーし、11年の開幕戦ではこの年MVPに輝いた浅尾拓也投手からサヨナラ安打を放つなど、ファンの記憶に刻む活躍を見せた。13年に引退後…

「自分がどんな立ち位置ならチームにプラスか」黒羽根利規さん ファイターズ移籍後に開いた新たな境地と若手から受けた刺激
2020年まで横浜DeNAベイスターズ・北海道日本ハムファイターズで捕手としてプレーし、現在は野球塾の講師などを務めている黒羽根利規さん。14年に正捕手として活躍するも翌年出場機会を減らし、チームが球団初のクライマックスシリーズ(…

「今の仕事も野球選手もお客様の喜びが共通点」元横浜ベイスターズ・森大輔さん 独立リーグでの最後の望みと今の仕事への誇り
かつて横浜ベイスターズで投手としてプレーし、現在は医療機器メーカーの「白寿生科学研究所」に勤めている森大輔さん。トライアウト受験後、一度野球から離れていたが、かつて輝いていた姿を取り戻すため、BCリーグへ自ら活躍の場を求めた。…

【インタビュー】第9回 元オリックス・川越英隆さん ②
「チームをまとめられるのは仰木さんしかいない」川越英隆さん 球団合併からのリスタートと名将との思い出昨シーズンまでロッテのコーチを務め、現在は横浜市にある「tsuzuki BASE」でコーチをしている川越英隆さん。99年に…

元大洋、ロッテの堀井恒雄さん 宇治茶MATABAYで横浜から世界へ
元プロ野球選手の堀井恒雄さん(66)は、横浜市保土ヶ谷区天王町で「宇治茶専門店 又兵衛」を経営している。投手として大洋、ロッテで活躍した後、投手コーチとして1998年(平10)に横浜ベイスターズを日本一に携わるなど指導者、そして編成などフ…

覇龍隊・飯村将太 本格派右腕が日本人コーチと目指す台湾プロ野球への道
台湾の社会人野球チーム「覇龍隊」でプレーしている飯村将太投手。自らの決断で今年海を渡り、台湾でプロへの道を切り開こうとしている。飯村投手のこれまでの歩みや、コーチとして在籍している金丸将也さんの教えと共に異国の地で挑戦する日々を追…

【インタビュー】第11回 元ヤクルト・副島孔太さん ③
「自分でも誇りを持てる」元ヤクルトスワローズ・副島孔太さん 社会人野球でスーパースターから学んだ教訓から夢の舞台に立つまでかつてヤクルトスワローズで活躍し、現在は指導者としての道を歩んでいる副島孔太さん。オリックスを退団し…

元アスリート紹介 第1回 吉田好太さん
はじめまして、吉田 好太ですアスリートは現役生活を引退した後、どのような生活を送っているのでしょうか?監督やコーチなどの指導者として競技に関わり続けている人もいれば、まったく別の世界で生きている人もいます。引退した元アスリートたち…

【インタビュー】第11回 元ヤクルト・副島孔太さん 最終回
「関わった人みんなに結果を出してもらう」元ヤクルトスワローズ・副島孔太さん 指導者として挙げる”ストロングポイント”と現役選手へのアドバイスかつてヤクルトスワローズなどで活躍し、現在は指導者としての道を歩んでいる副島孔太さん。…

熱中症対策と高校野球の7回制〈第6回〉
暑さ指数による規定今年も暑い夏がやってきた。スポーツには適さない気候になっているが、この時期は高校野球をはじめ、各種スポーツ大会が真っ盛りで、熱中症の対策は欠かせない。あらためて熱中症対策をまとめたい。7月5日、独立リーグ…

「体操は不思議な競技」金メダリスト萱和磨に学ぶスポーツマンシップ〈第5回〉
「スポーツマン・シップデー2025」が6月29日、都内で開催され、日本スポーツマンシップ大賞のグランプリに、パリ五輪で金メダルを獲得した体操競技の男子日本代表選出された。チームを代表して、萱(かや)和磨選手(28)が表彰式に出席した。(表…

松井秀喜の誕生ケーキと球界再編の記憶〈第4回〉
今年も6月13日がやってきた。あれから21回目の記念日。近鉄とオリックスの球団統合に端を発し、プロ野球史上初のストライキに発展した大騒動が表面化した日である。2004年6月13日。私は大リーグ担当でアメリカにいたの…

【追悼】長嶋茂雄監督に手招きされたベンチで話したこと〈第3回〉
一塁側ベンチにいた長嶋茂雄監督が、こちらに向かって手招きを始めた。巨人担当だった2001年(平13)の宮崎キャンプ中。私は取材エリアの三塁側ベンチにいた。誰かを呼んでいるのは分かったが、まさか自分とは思わず、知らん顔をしていた。…

赤いフェラーリが止まった瞬間から「清原番記者」になった〈第2回〉
私がどのような取材をしてきたか。自己紹介もかねて、書いていきたい。追いかけたアスリートは数多いが、印象深い選手を挙げるとすれば清原和博さん、松井秀喜さんになる。巨人時代から数多くの記事を書き、今なお付き合いを続けている。清…

日刊スポーツを辞めた理由 55歳の決断〈第1回〉
スポーツライターと大学教員の二刀流で活動する飯島智則氏が、MOOSE STADIUMで新連載「言葉のスポーツ」をスタートします。昨年までスポーツ新聞の記者としてプロ野球、大リーグなどを取材し、近年はジュニアスポーツやセカンドキャリアにも力…