「野球が嫌になりかけた」大学時代からの転機とは?
上述の通り、厳しいプロの世界でコーチを含めた24年間、プロの第一線で戦い続けてきた川越さん。そんな川越さんにとって野球人生の転機になったのはどこだったのか。迷わずこう答えた。
「社会人(日産自動車)に入った時です。大学時代、野球をやるのが嫌になった時期もあったので」
川越さんは青山学院大時代、高校時代から抱えていた腰痛が再発し満足に投げられない状態が続いていた。また、1学年下には澤崎俊和さん(元広島)・倉野信次さん(元ダイエー・ソフトバンク)が2枚看板として主戦を張っていたことから、東都リーグ通算3勝に終わっていた。
さらに当時の河原井正雄監督とも少なからず衝突もあったこともあり、野球に対する気持ちが離れかけた時期があった。
そんな中、野球の道を繋いでくれたのが当時日産自動車監督の村上忠則さんだった。大学時代にオープン戦で対戦相手として見ていた村上監督が直々に川越さんにオファー。
「野球は好きだったので、そこでもう1回続けようと思ったんです」
と入社を決意した。そこから3年目の都市対抗優勝、自身もMVPに当たる橋戸賞を受賞する活躍を見せ、プロへの扉が開いていった。
「引退後に向けての準備・備えを」
川越さんは昨年で球界から離れ、新たなスタートを切った。フィールドは違えど、野球を通じて活躍の場を切り拓いている。
そんな川越さんに引退後のセカンドキャリアについて現役選手へのアドバイスを訊いてみた。
「よく言われることかもしれないですが、ユニフォームを着ている間は悔いのないようにやってもらいたいです。引退した後の人生のが長いので、その準備・備えをしっかりやれている人が次の世界でも成功する一つのポイントなのではないかと思います」

取材の最後、川越さんのこれからの目標を語ってもらった。シンプルかつ、強い想いを込めた声で語って締めた。
「この施設・スクールからプロ野球選手を輩出したいです。出したい出したいそのために少しでも長く続けたいです」
取材のあと数分したらレッスンが始まった。笑顔と室内に響く声で子どもたちを鼓舞しながら左手にグラブ・右手にノックバットを持って打ち込んでいた。
子どもたちの活気あふれる声や表情、動きから未来への可能性を感じることができた。
(おわり)
☆川越さんサインをプレゼント☆
今回登場いただいた川越さんのサイン色紙を抽選で1名様にプレゼントします。
応募方法はMOOSE SPORTS公式X(旧Twitter)をチェックしてください!
◆関連記事◆
【インタビュー】第9回 元オリックス・川越英隆さん①