清原和博さん 講演会「野球から学んだ奉仕の心」最終回 前例のない手術との闘ったオリックス時代から今後の目標まで

2月20日、埼玉県さいたま市で清原和博さんの講演会「野球から学んだ奉仕の心」が行われた。

会はいよいよ終盤へ。自身が誇りに思う記録から明かされたエピソードから、オリックス時代に受けた大手術。そして今後の目標などを飯島智則さん(日刊スポーツ編集委員)と語り合った。

(写真 / 文:白石怜平)

数ある記録の中で自身が誇れるもの

清原さんは実働23年で数々の記録を打ち立ててきた。歴代5位の525本塁打、同6位の1530打点など主要打撃成績のほかに、同1位の通算死球(196)、昨年西武の中村剛也選手が更新するまでは三振数(1955)もトップだった。

多くの記録について語られる中、「あれ、俺の一番言ってくれへんの?」と盟友の飯島さんに自ら切り出した記録があった。

「すごいこだわりを持っていまして、サヨナラヒット(20本)とサヨナラホームラン(12本)。長嶋さん・王さん・野村さんに勝っているんです。これだけは言わせてください」

と言った瞬間、会場全体から拍手が沸き起こった。サヨナラのかかった場面、どんな気持ちで打席に入るのかを飯島さんは訊いた。

飯島さんとともに、会は盛り上がりを見せる

「もう血が逆流するんです。『ここで決めるしかないやろ』と。普段打てないコースが打ててしまうんですよ。いい投手が出てくるのですが、自分の苦手なコースを攻めてくるんです。僕はアドレナリンが出過ぎているので、そこを打ててしまうんです。もう気持ちですよね」

その強い気持ちの原動力は何か。その答えは先に述べたことにあった。

「これも小さな積み重ねです。朝早く起きてトレーニングに行くのですが、続けることで『みんなが寝ている時に自分はやっているんだ』と。それがチャンスで強い気持ちを持つことにつながります」

スポーツ界で前例のない手術への挑戦

そしてオリックス時代の話へ。05年に巨人を退団した清原さんは、この年監督を務めていた仰木彬さんに「おまえの最後の花道をつくってやる」と熱烈オファーを受けて、故郷の大阪へ戻ってきた。

ただ、清原さんの体は満身創痍。06年後半に膝の状態が悪化し、手術を受けることになった。聞けば聞くほど、その壮絶さは聴講者の想像を超えるものだった。

「左ひざの骨ごと5ヵ所くりぬいてですね、右と左を入れ替えるという手術でした。スポーツ界で前例のない手術で、成功したとしても日常生活を取り戻せるかどうかというものでした。僕自身、史上初のことを成し遂げたいと思い先生に無理を言ってお願いしました」

07年に受けた軟骨移植手術では壮絶な痛みやリハビリがあった

人生で一番痛かったという手術は、立つことすら3か月を要するものだった。車いすから椅子に移ってタオルを引っ張ることから始めたという。

リハビリを経てグラウンドで練習を開始した清原さんは、その時感じたことがあった。

「自分の打球が明らかに30~40m以上違うっていうのがわかってきて、そろそろ潮時と感じましたね」

08年、記録と記憶にも残るスターはこの年でユニフォームを脱いだ。

現在は少年野球での指導も

講演会も終盤に差し掛かり、社会貢献活動についても話題が及んだ。引退後初めての活動としては病院への訪問だった。

07年に手術を受けた神戸大医学部附属病院の子どもセンターを訪れ、入院中の子どもたちと交流した。

11年に東日本大震災が発生した際には被災地へ吹き出しに。石巻から南三陸町へ車で向かう途中に、ある高校球児とのエピソードがあった。

「ユニフォームを着た高校球児が泥だらけになってスコップを持っている姿を見たので、車をUターンして戻ってその子たちのところへ行ったんです。

突然だったので驚いていましたが、『君たちがやっていることは、俺が甲子園でホームランを打つことよりも素晴らしいことだから、夢を捨てずに頑張ってください』と伝えました」

東日本大震災時には高校球児へ激励した

激励した球児の高校である石巻工高は翌年の選抜に出場した。それを知ったとき、清原さんは「野球の神様は本当にいるんだと思いましたね」と感慨深げに語った。

そして、最後は今後の目標について。まずは健康に気をつけながら生活をしたいとし、

「精神疾患を患っているので、そういう方たちに少しでも勇気を与えられる活動をしていきたいです。僕も頑張っている人たちと一緒に日々戦っていきたいです」と語る。

現在は野球教室で子どもたちの指導にも積極的に携わっており、野球が清原さんの活動の原動力となっている。

往年のスイングを取り戻す意欲を語った

「膝がよくないのもあり、イチロー君みたいに打って見せることはできないですが、子どもたちとの触れ合いを通じて、もっと野球が好きになってもらう。そう接していければと思ってます。

指導では、僕が考え続けてきた”センター返し”を意識して振ってもらうようにしています。そうすると良い打球が続けて飛ぶようになるんです。その姿を見て教えて良かったと感じます」

子どもたちに豪快なスイングを見せるため、トレーニングをまた始めたいと意欲を見せた清原さん。約1時間の短い間だったが、笑顔とたくさんのエピソードが詰まった講演会は大盛況で終了した。

(おわり)

◆関連記事◆
「どこかで恩返ししたいって今でもずっと思っています」元近鉄・平江厳さん 2人の野球人への恩と人生の教訓

清原和博さん 講演会「野球から学んだ奉仕の心」学生時代に培ったバッティングの礎とは?

仁志敏久さんが「トクサンTV」に登場!少年時代のヒーローとの念願の初コラボはグラブ談義と名シーンの再現から

ピックアップ記事

  1. ソフトバンクなどで活躍し、通算2186安打を放った元プロ野球選手の内川聖一氏(42)が9日、福岡・…
  2. 元プロ野球選手の堀井恒雄さん(66)は、横浜市保土ヶ谷区天王町で「宇治茶専門店 又兵衛」を経営して…
  3. 昨年まで3年間海外でプレーしている乙坂智選手。メキシコのあとはベネズエラでのウィンターリーグを経て…

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. ソフトバンクなどで活躍し、通算2186安打を放った元プロ野球選手の内川聖一氏(42)が9日、福岡・…
  2. 元プロ野球選手の堀井恒雄さん(66)は、横浜市保土ヶ谷区天王町で「宇治茶専門店 又兵衛」を経営して…
  3. 昨年まで3年間海外でプレーしている乙坂智選手。メキシコのあとはベネズエラでのウィンターリーグを経て…
PAGE TOP