【インタビュー】第11回 元ヤクルト・副島孔太さん ①

副島さんが教わった”ノムラの考え”

野村監督の名言の一つが「財を遺すは下、仕事を遺すは中、人を遺すを上とする」

その教えを受けた選手の多くは今も野球界でプロアマ問わず指導者として活躍しており、副島さんもその一人。ヤクルト時代にプレーしたOBの方々もテレビ番組を始めいろいろなところで語っているが、副島さん自身はどんなことを教わったのか。

「ノートは今もありますが、成功するための方法をいくつにもわたって説いてくれていました。それを達成するためにどうアプローチしなきゃいけないかを自分で紐解きながら、結果につなげることも考えていました。

そういった考え方や、”人としてどうあるべきか”も教わったので、監督の期待に応えたい想いが大きな原動力にはなっていましたね」

副島さんも”ノムラの考え”の伝道師である(本人提供)

期待に応えるために行ったことは副島さんの習慣、そしてチームの文化へとなっていったことがあった。

「オフって言われても完全な休みはないと思っていましたね。自分よりも力が上の人たちが休んでいるからこそ練習して、追い抜くための努力は当たり前でした。それはもうヤクルトとのチームカラーとしてあったと思います」

翌99年からは若松勉さんが監督に就任。01年日本シリーズではあの伝説の本塁打が放たれることになる。

(つづく)

◆関連記事◆
【インタビュー】第4回 元ヤクルトスワローズ・宇佐美康広さん①

【インタビュー】第9回 元オリックス・川越英隆さん ①

【インタビュー】第2回 元近鉄バファローズ・平江厳さん①

1 2

3

ピックアップ記事

  1. 「スポーツマン・シップデー2025」が6月29日、都内で開催され、日本スポーツマンシップ大賞のグラ…
  2. 2025年5月中旬、現役時代カープ一筋で活躍した正田耕三さんと前田智徳さんが都内で開催されたトーク…
  3. ドジャース大谷翔平選手(30)の母校である花巻東高校(岩手)の敷地内に、大谷選手のビジュアルでラッ…

ピックアップ記事

  1. 「スポーツマン・シップデー2025」が6月29日、都内で開催され、日本スポーツマンシップ大賞のグラ…
  2. 2025年5月中旬、現役時代カープ一筋で活躍した正田耕三さんと前田智徳さんが都内で開催されたトーク…
  3. ドジャース大谷翔平選手(30)の母校である花巻東高校(岩手)の敷地内に、大谷選手のビジュアルでラッ…
PAGE TOP