
金子侑司さんがトークショーに登壇!-“奇跡の最終打席”からもわかる、愛され続けるスピードスターの軌跡
9月15日、都内で開催されたトークイベント「プロ野球温故知新」に金子侑司さんが登壇。 ライオンズ一筋を貫いた金子さんが、この日を待ちわびたファンを前に12年のプロ野球生活について語った。【MC/文 中嶋絵美(…

今江敏晃さんが「プロ野球温故知新」に登壇 選手そして監督として礎を築いたロッテ時代の恩師を語る
8月、都内でトークショー「プロ野球温故知新」が開催された。今回は楽天の前監督である今江敏晃さんをゲストに招き、ここでしか聞けない話が数多く明かされた。(写真 / 文:白石怜平)「野球はやり切った」から引き続きユニフォームを…

「MEET&GREET:BASEBALL MASTERS SUMMIT 2025」12名のプロ野球OBが集結!時空を超え、熱気と夢が交差する非日常空間に
7月27日に都内で「MEET&GREET:BASEBALL MASTERS SUMMIT 2025」が開催された。昨年2度行われ、大盛況となったイベントが今年も開催。12名の名だたるプロ野球OBがファンとの直接の交流を楽しむ1日と…

おススメの野球映画②「陽だまりのグラウンド」「ワン・カップ・オブ・コーヒー」など
おススメの野球映画を紹介する記事の第2弾。前回はこちらから(https://news.moose-sports.tokyo/movierecommend1/)「陽だまりのグラウンド」(監督=ブライアン・ロビンス、出演=キアヌ・リー…

おススメの野球映画①「COBB」「エイトメンアウト」など…〈第11回〉
今年の夏はどこへも出かけなかった。32年間勤めた新聞社を辞め、大学教員とスポーツライターに転じた。どちらも手探り状態とあり、授業の準備や記事作成など、何かをしていないと不安が募る。自宅と大学、そして時に行きつけの焼き鳥店という3カ所を回っ…

アホなコーチのせいで…映画「メジャーリーグ」のイップス〈第10回〉
イップスの話を続けよう。アメリカでもイップスは話題になっており、例えば2020年にコロラド・ロッキーズのダニエル・バード投手がナ・リーグのカムバック賞を獲得したとき、彼がイップスで一度引退していることが話題になった。とんね…

本田圭佑氏が語るAI時代に大切なこと 12歳以下4v4大会を開催
サッカー元日本代表、本田圭佑氏が考案した12歳以下の4人制サッカー大会「TOYOTA Presents, 4v4 ASIAN CUP 2024-25」が8月10日、東京・大田区総合体育館で行われ、タイ代表「LUCKY BOYS」が初代王者…

横浜の名将から学んだ 教えすぎが招くイップス〈第9回〉
イップスに興味を持った契機は、学童野球だった。縁があるチームのコーチをしていた時期があり、そこで不思議な投げ方をする子を見た。A君といって、ギクシャクし、ところどころで引っかかるようなフォームをしていた。古参のコーチに聞く…

思い通りに動けない…日本イップス協会で学んだ無意識のケア〈第8回〉
日本イップス協会(河野昭典会長)の講習会が8月3日、横浜市内で開催された。イップスとは何か? 同協会は定義を次のようにまとめている。★以前にできていた行動が突然できなくなる。★継続して動作に狂いが生じる。★本人のイメージと…

「プロ野球温故知新」糸井嘉男さんが登場!笑いありのトークに秘められていたのは努力の日々と勝負師の魂
6月29日、都内で糸井嘉男さんのトークショーが開催された。メディアで見ない日はないほどの多忙を極める“超人”の登場に、虎党を始めその勇姿を知るファンは大いにその空間を楽しんだ。(写真 / 文:白石怜平)学生時代から…

山本昌さん トークショーに登場 219勝の中で挙げた「最もチームに貢献した試合」とは?
24年12月16日、都内でのトークショー「プロ野球温故知新」に山本昌さんが登壇した。会場が埋め尽くされた中、古巣である中日ドラゴンズへの想いや自身の現役時代について語った。(写真 / 文:白石怜平)現在の自身そしてドラゴン…

金子侑司さんがトークショーに登壇!-“奇跡の最終打席”からもわかる、愛され続けるスピードスターの軌跡
9月15日、都内で開催されたトークイベント「プロ野球温故知新」に金子侑司さんが登壇。 ライオンズ一筋を貫いた金子さんが、この日を待ちわびたファンを前に12年のプロ野球生活について語った。【MC/文 中嶋絵美(…

(株)サンキョウテクノスタッフ主催「少年少女野球教室 in山梨」開催!宮本慎也さん・片岡保幸さんが伝えた野球以外での大切なこと
8/12(土)、山梨県甲府市内で「株式会社サンキョウテクノスタッフ主催 少年少女野球教室 in山梨」が開催された。宮本慎也さん(元ヤクルト)・片岡保幸さん(元西武、巨人)・吉見一起さん(元中日)という豪華3名が講師を担当し、地元の…

中畑清さんが創業記念祭に登壇!-「絶好調」は思い込みだった!?中畑流のリーダーシップ論を語る
2025年5月19日(月)、パシフィコ横浜にて開催されたワタミ株式会社「ワタミ創業記念祭」に中畑清さんが登壇。「元プロ野球監督に学ぶリーダーシップとは」をテーマに、ワタミ社員に向けて“中畑節”も交えたトークを展開。ワタミ株式会社の…

仁志敏久さんが「トクサンTV」に登場!少年時代のヒーローとの念願の初コラボはグラブ談義と名シーンの再現から
10月某日、大人気野球YouTubeチャンネル「トクサンTV」の収録が行われた。この日、トクサンにとって念願・悲願が叶った。小学生時代から大ファンでトクサンTV内でも公言してきた、仁志敏久さんとのコラボが実現したのだ。今回…

清原和博さん 講演会「野球から学んだ奉仕の心」学生時代に培ったバッティングの礎とは?
2月20日、埼玉県さいたま市で清原和博さんの講演会が行われた。当時の栄光を知る聴講者の方々に、自らが野球を通じて培った数々の経験を語った。(写真 / 文:白石怜平)バッティングの原点は”考えること”と”センター返し”…

アホなコーチのせいで…映画「メジャーリーグ」のイップス〈第10回〉
イップスの話を続けよう。アメリカでもイップスは話題になっており、例えば2020年にコロラド・ロッキーズのダニエル・バード投手がナ・リーグのカムバック賞を獲得したとき、彼がイップスで一度引退していることが話題になった。とんね…

清原和博さん 講演会「野球から学んだ奉仕の心」②栄光を掴んだ西武時代そしてプレッシャーと戦った巨人時代
2月20日、埼玉県さいたま市で清原和博さんの講演会が行われた。当時の栄光を知る聴講者の方々に、自らが野球を通じて培った数々の経験を語った。前編では、野球との出会いからPL学園時代のエピソードについて紹介した。ここからは、あのドラフ…

松井秀喜の誕生ケーキと球界再編の記憶〈第4回〉
今年も6月13日がやってきた。あれから21回目の記念日。近鉄とオリックスの球団統合に端を発し、プロ野球史上初のストライキに発展した大騒動が表面化した日である。2004年6月13日。私は大リーグ担当でアメリカにいたの…

日刊スポーツを辞めた理由 55歳の決断〈第1回〉
スポーツライターと大学教員の二刀流で活動する飯島智則氏が、MOOSE STADIUMで新連載「言葉のスポーツ」をスタートします。昨年までスポーツ新聞の記者としてプロ野球、大リーグなどを取材し、近年はジュニアスポーツやセカンドキャリアにも力…

【インタビュー】第8回 元中日ドラゴンズ・石川駿さん ①
「野球を辞める」から社会人野球の頂点へ- 元中日・石川駿さんが歩んだプロ入りまでの道のり中日ドラゴンズで内野手として6年間プレーした石川駿さん。現在は柔道整復師の国家資格取得を目指して専門学校に通う“学生”である傍ら、国士舘大学硬…

「どこかで恩返ししたいって今でもずっと思っています」元近鉄・平江厳さん 2人の野球人への恩と人生の教訓
元近鉄バファローズの外野手で現在はアスリートのマネジメントやスポーツマーケティング事業などを行う「スポーツビズ」に勤める平江厳さん。89年ドラフト5位で近鉄に入団し、96年までプレー。翌年メジャー挑戦するも夢破れユニフォームを脱い…

「来年春のキャンプは一軍に呼ぶからと言われた45分後に…」元横浜ベイスターズ・内藤雄太さん 翌年への期待から落ちたどん底、そして第二のステージへ
現在玩具メーカーの「カシマヤ製作所」に勤める内藤雄太さん。かつて横浜ベイスターズで8年間プレーし、11年の開幕戦ではこの年MVPに輝いた浅尾拓也投手からサヨナラ安打を放つなど、ファンの記憶に刻む活躍を見せた。内藤さんのこれ…

【インタビュー】第11回 元ヤクルト・副島孔太さん 最終回
「関わった人みんなに結果を出してもらう」元ヤクルトスワローズ・副島孔太さん 指導者として挙げる”ストロングポイント”と現役選手へのアドバイスかつてヤクルトスワローズなどで活躍し、現在は指導者としての道を歩んでいる副島孔太さん。…

元DeNA・黒羽根利規さん 「大きくなったら一緒に野球しよう」エースの言葉から始まったベイスターズとの運命と転機になった憧れとの交差
20年まで横浜DeNAベイスターズ・北海道日本ハムファイターズで捕手としてプレーし、現在は野球塾の講師などを務めている黒羽根利規さん。運命的に地元であるベイスターズへ入団し、15年間のプロ生活を送った後はBCリーグ・栃木ゴールデン…

【インタビュー】第11回 元ヤクルト・副島孔太さん ②
「節目節目で開き直るといいますか、微塵も迷いがなかった」元ヤクルトスワローズ・副島孔太さん 日本シリーズでの劇的本塁打に詰まった勝負強さの源かつてヤクルト・オリックスで活躍し、現在は指導者として学生を中心に指導している副島孔太さん…

【インタビュー】第9回 元オリックス・川越英隆さん 最終回
「このスクールからプロ野球選手を輩出したい」前ロッテ投手コーチ・川越英隆さん 子どもたちに”注入”する24年の経験と感じたやりがい昨シーズンまでロッテのコーチを務め、現在は横浜市にある「tsuzuki BASE」で子どもたちの指導…

「アメリカで生活がしたい」からの「いずれはスポーツ界に」元近鉄・平江厳さん 引退後の目標を叶え続けたストーリーと現役選手へのメッセージ
元近鉄バファローズの外野手で現在はアスリートのマネジメントやスポーツマーケティング事業などを行う「スポーツビズ」に勤める平江厳さん。7年間で一軍出場1試合に終わったが、完全燃焼するため単身アメリカに渡りメジャーに挑戦した。野球人と…

乙坂智 海外挑戦2年目はメキシコからアメリカへ 強い“個”の中でもブレずに示した己の生きる道
昨年メキシカン・リーグのレオネス・デ・ユカタン(英語名:ユカタン・ライオンズ)でプレーし、引き続き新シーズンに臨む乙坂智選手。DeNAを退団し、臨んだメキシコでの一年は3チームを渡り歩くなど激動の日々だった。そんな過酷な環…

「台湾の投手を世界の投手王国に」元広島・金丸将也さん 台湾の社会人野球で感じた選手のポテンシャルとやり甲斐とは?
現在台湾の社会人野球チーム「覇龍隊」でコーチを務めている金丸将也さん。昨年は地元宮崎の独立リーグ球団「宮崎サンシャインズ」で監督を務め、現場へと復帰した。金の卵を発掘しエースへと育てるなどチーム強化に勤しむ中、ある事情から自ら現役…

おススメの野球映画②「陽だまりのグラウンド」「ワン・カップ・オブ・コーヒー」など
おススメの野球映画を紹介する記事の第2弾。前回はこちらから(https://news.moose-sports.tokyo/movierecommend1/)「陽だまりのグラウンド」(監督=ブライアン・ロビンス、出演=キアヌ・リー…

おススメの野球映画①「COBB」「エイトメンアウト」など…〈第11回〉
今年の夏はどこへも出かけなかった。32年間勤めた新聞社を辞め、大学教員とスポーツライターに転じた。どちらも手探り状態とあり、授業の準備や記事作成など、何かをしていないと不安が募る。自宅と大学、そして時に行きつけの焼き鳥店という3カ所を回っ…

アホなコーチのせいで…映画「メジャーリーグ」のイップス〈第10回〉
イップスの話を続けよう。アメリカでもイップスは話題になっており、例えば2020年にコロラド・ロッキーズのダニエル・バード投手がナ・リーグのカムバック賞を獲得したとき、彼がイップスで一度引退していることが話題になった。とんね…

横浜の名将から学んだ 教えすぎが招くイップス〈第9回〉
イップスに興味を持った契機は、学童野球だった。縁があるチームのコーチをしていた時期があり、そこで不思議な投げ方をする子を見た。A君といって、ギクシャクし、ところどころで引っかかるようなフォームをしていた。古参のコーチに聞く…

思い通りに動けない…日本イップス協会で学んだ無意識のケア〈第8回〉
日本イップス協会(河野昭典会長)の講習会が8月3日、横浜市内で開催された。イップスとは何か? 同協会は定義を次のようにまとめている。★以前にできていた行動が突然できなくなる。★継続して動作に狂いが生じる。★本人のイメージと…

金足農と吉田大輝に“判官びいき”は必要ない〈第7回〉
金足農業高校(秋田)が、秋田大会決勝で鹿角高にサヨナラ勝ちし、2年連続8度目の甲子園出場を決めた。エース吉田大輝投手(3年)は持ち前の球威に加え、制球力とマインドコントロールが成長。兄・輝星(オリックス)が2018年(平30)に巻き起こし…

熱中症対策と高校野球の7回制〈第6回〉
暑さ指数による規定今年も暑い夏がやってきた。スポーツには適さない気候になっているが、この時期は高校野球をはじめ、各種スポーツ大会が真っ盛りで、熱中症の対策は欠かせない。あらためて熱中症対策をまとめたい。7月5日、独立リーグ…

「体操は不思議な競技」金メダリスト萱和磨に学ぶスポーツマンシップ〈第5回〉
「スポーツマン・シップデー2025」が6月29日、都内で開催され、日本スポーツマンシップ大賞のグランプリに、パリ五輪で金メダルを獲得した体操競技の男子日本代表選出された。チームを代表して、萱(かや)和磨選手(28)が表彰式に出席した。(表…

松井秀喜の誕生ケーキと球界再編の記憶〈第4回〉
今年も6月13日がやってきた。あれから21回目の記念日。近鉄とオリックスの球団統合に端を発し、プロ野球史上初のストライキに発展した大騒動が表面化した日である。2004年6月13日。私は大リーグ担当でアメリカにいたの…

【追悼】長嶋茂雄監督に手招きされたベンチで話したこと〈第3回〉
一塁側ベンチにいた長嶋茂雄監督が、こちらに向かって手招きを始めた。巨人担当だった2001年(平13)の宮崎キャンプ中。私は取材エリアの三塁側ベンチにいた。誰かを呼んでいるのは分かったが、まさか自分とは思わず、知らん顔をしていた。…